3-4-3が好き


  最後に、少し特殊ですが攻撃的な3-4-3のシステムを紹介します。このシステムは70年代〜90年代初期、オランダ史上最高のプレーヤーと誰もが認めるヨハン・クライフが選手、監督であった時代のオランダ代表が用いていたシステムです。その攻撃性に見せられて、このシステムがお気に入りという人も多数いると思われます。(もちろん僕もその中の1人)
 ちなみに2002年度、浦和レッズが途中から採用した3-4-3に見えるあの布陣は7-0-3と名づけた方が正しいような戦術だったため、3-4-3とは僕は認めません(笑)


  上図を見て解かるとおり、CBの外側にスペースが空いてしまっています。結果的にこの空いたスペースはCBや、DHが埋めるのですが、そのためには目まぐるしくポジションチェンジをしなければさらに空いたスペースを突かれて攻めこまれてしまいます。70年代〜90年代初期のオランダ代表はこの戦術を徹底的に極め文字通り目まぐるしく選手がポジションチェンジをして全員攻撃、全員守備でサッカーを展開しました。この頃のオランダ代表のサッカーをトータルフットボールと呼び、当時のサッカー界において画期的かつ、衝撃的な戦術として震撼させました。(残念ながら僕自身はこの頃のサッカーをライブで見られませんでしたが・・・)

  現在のオランダ代表はより進化したサッカーにこの戦術では対応できなくなったのか、CBの両側のスペースを埋めるために、4-3-3(今風に言えば4-2-3-1)というシステムをとっているようです。このWGを使った戦術がすきな僕にとって、2002年日韓W杯にオランダ代表が出場できないことは非常に残念でした。代わりに同じくWGを採用しているポルトガル出場しましたが、大半の予想に反して予選敗退…ファンタスティックなサッカーが好きな人にとっては如何ともしがたい大会になってしまいました(苦笑)

  さて、この戦術での基本的な役割を説明しようと思いますが、記述の通りこのシステムは頻繁にポジションチェンジが行われるので、役割はその時にそのポジションにいる選手の役割だと思ってください。


  • CF・・・サイドのWGがあげたセンタリングをヘディングシュートすること。CBなど後方からきたロングボールをキープ又はヘディングで落とし、あがってきたMFにパスをする。OHからパスを受けてシュートを打つ。相手CBをひきつけてスペースを空け、MFが攻めやすい様にする。

  • SH・・・OHのサポートとWGが上がった後のスペースを埋める動き。パスワークの中心になること。相手のMFに付いて守備。

  • WG・・・このウィングの役割ははっきりとしていて、MFからボールを受け、サイドを駆けあがってセンタリングをあげること。また、OHとポジションチェンジをして中央突破すること。

  • LB・・・今回たまたまこのポジションには3-4-3ではLB(リベロ)、3-5-2ではSW(スイーパー)を書きましたが、3バック(DFが3人)ではこの2つのポジションのどちらかが採用されます。(2002年日本代表を除いて)ここで、リベロとスイーパーの役割の違いについて述べると、スイーパーは守備に専念するのに対し、リベロは試合の流れの中で隙をついて攻めあがります。そうすることにより攻撃に厚みを出します。またそのリベロが攻めあがった後のスペースは主にDHが埋めることになります。浦和レッズにギド・ブッフバルトがいた時代、ブッフバルトがリベロに入り、攻めあがった穴を当時DHをつとめることが多かった土橋がカバーしていたことが多かったように思います。


  •   以上で簡単なポジションについての説明を終わりたいと思います。もちろんこれらは基本的な動き、役割であって実際のプロの試合ではさらに役割はあると思います。また、今回はオーソドックスな4-4-2と3-5-2、特殊な3-4-3という3つを代表して説明しましたが、他にも2001年の日本代表対スペイン代表で日本代表が用いた守備的な5-3-2、さらに現在欧州で流行りの4-2-3-1といった戦術もありますが、基本的にはサイドのポジションが上がり目か下がり目かの違いなので、説明は省きます。

      また、FW、MF、DFそれぞれいろいろな組み合わせがあるのでいろいろ応用もできますがそれも説明は省かせていただきます。